鶯歌手描き赤蝦文様鉢
鶯歌手描き赤蝦文様鉢
TW-5-01-00-0-B-0031
この鉢は戦後(1945年~1964年)鶯歌で生産された陶器です。 この鉢の胎土が比較的白く、カーミンでエビ文様、深緑の釉薬で水草の文様、カーミンで花文様を描き、さらに青花を数筆描いて、水の波紋の模様を表現した鉢です。 ブルーの縁取りとエンボス装飾が施されており、とても小さくシンプルな雰囲気です。
魚やエビの文様は昔の台湾の茶碗や皿の装飾によく見られ、庶民にとって「毎年ゆとりのある生活ができますように」という象徴であり、宴会や食卓で出された魚やエビの存在は豊かさと幸福のシンボルでもあり、「魚が食べられるように」という人々の願いが込められています。これは初期の台湾において重要な文化的象徴と意味の一つでした。

製作者:不明
製造年:戦後(1945年~1964年)
産地:鶯歌
寸法:直径 (D) 18.5 cm 高さ (H) 5.8 cm
重量:0.411 (kg)
