鶯歌手描き鶴文様鉢
鶯歌手描き鶴文様鉢
TW-5-01-00-0-B-0048
この鉢の製作時期は戦後(1945年~1964年頃)、生産地は鶯歌、素材は陶器です。 器の内側には青花のタンチョウが描かれ、鶴の上部の赤はカーミンで装飾され、その後、濃い黒と緑の釉薬で緑豊かな森が描かれています。
鶴の文様はアジアではお茶碗や皿によく見られますが、鶴は古来より仙鳥とされ、高級鳥として知られており、タンチョウは長寿の象徴とされているため、鶴の文様がよく長寿と健康祈願の象徴として使われています。 鶴の発音は台湾語で「好」(HÒ)と発音され、最高、縁起が良いという意味があり、非常に人気のある文様です。

製作者:不明
製造年:戦後(1945年~1964年)
産地:鶯歌
寸法:直径 (D) 22 cm 高さ (H) 8.5 cm
重量:0.833 (kg)
